オーディオ用NAS「Soundgenic」とポータブルWi-Fiスピーカー「Sonos Roam」を自宅に導入して便利になったこと

目次

はじめに

「パソコンの外付けハードディスクに保管している音源も、スマホで音楽サブスクを聴くように手軽に再生したいな〜」

これが IODATA Soundgenic Sonos Roam を導入したきっかけでした。

ネットで調べてもあまり情報が出てこず、「この2つを揃えれば本当に自分のやりたいことができるのか?」という不安が残ったままでの購入となりましたが、結果は大成功

Soundgenic と Sonos Roam があれば、CDからリッピングした音源やダウンロードで入手した音源を、音楽サブスクを聴くように手軽に再生することができます!

もうパソコンを起動したり、ポータブルプレイヤーにデータを転送したりする必要はありませんよ!

ご質問等ありましたら、Twitterにメッセージください。https://twitter.com/nostalgichiphop

IODATA Soundgenic とは

メディアサーバー機能とUSB-DAC接続プレーヤー機能を備えたネットワークオーディオサーバー「Soundgenic」。信頼という名のオーディオブランド「fidata」で培ったソフトウェア技術を惜しみなく投入。CDもハイレゾも取り込みから再生まで快適な音楽環境を実現!

引用:サウンドジェニック -Soundgenic- ネットワークオーディオサーバー | IODATA アイ・オー・データ機器

USBメモリやSDカードのようにパソコンに直接繋ぐのではなく、LANケーブルと繋ぐデータの保管庫。いわゆる NAS と呼ばれるもの。

そのNASに音楽好きのための機能を搭載した、オーディオ用NASが Soundgenic です。

Soundgenicには、HDDモデル(容量 2TB・容量 3TB)と SSDモデル(容量 1TB・容量 2TB)の全4種類があります。

どうせ買うなら、改良が加えられたハイグレードモデルという扱いの HDD 3TB か SSD 2TB にしておきましょう。

ただし SSD 2TB は価格が15万円以上もするので、 HDDモデル 3TB の一択ではないでしょうか。

ちなみに私が購入したHDD 3TBですが、実際に音楽を保存できる容量はTBでした。

目次